●メールでのお問合せはコチラ→info@meito-lock.com
■電気錠とは
電気錠とは、電気的に遠隔操作で施解錠動作する錠前です(一般的にはオ-トロックのことです)
■電気錠システムの利便性(住宅向け)
使用目的により、お客様のニ-ズに合わせたシステムを選ぶことができます。
・ご高齢者様又は、お身体のご不自由な方へのバリアフリ-効果(施解錠の度に、玄関まで行かなくても、そのお部屋で鍵の開け閉めができます)
・リビングなど、お部屋で扉の開閉状態・施錠状態が確認できますので防犯性もしっかりと対応し、来客時も安心して応対できます。
・扉が閉まると自動施錠されるものから、その都度施錠の操作するものまで、用途により選ぶことが出来ます。
・鍵のかけ忘れ防止。
■オフィスや工場などへの電気錠システムの導入
暗証番号や非接触カードリーダ、タグなどを使い、部外者の侵入を防止して大切な情報を管理することが出来ます。
またパソコンを使い入退室の管理も出来ます。
錠を電気的に操作する場合は、電気錠システムの導入が必要です。
既存ドア錠を、電気錠に改修する部分から、配線工事まで一式承っております。
オフィスなどのセキュリティ強化、一般のご家庭のおける利便性向上に役立ちます。
現場の状況や、ご希望の運用方法をお伺いし、最適なシステムをご提案しています。
※配線を伴わない、簡易的な電気錠(電池式など)やキーレス錠も取り扱っています。(鍵工事のページをご覧ください。)
経年劣化や使用頻度が多くなった電気錠は、突然動作しなくなる場合があります。
放置しておくと、入退室できなくなったりします。
弊社では専用の検査器などを用い検査を行っています。
万が一のために、早めの点検や交換をお勧めします。
電気錠は、基本的に専用の制御盤により電源供給されています。
制御盤も基盤の劣化など、様々な理由により故障します。
停電したあとや雷が落ちて急に電源が入らなくなった・・・
施解錠の際エラーばかり出て困る…
ボタンを押しても反応しない・・・
原因不明の不具合が頻発する…
などの症状が発生した場合は、お気軽にご相談下さい。
特定の場所への出入りを制限したり管理するための出入管理システム施工も行っています。またパソコンと連動させれば多数ある扉でも一元管理が行え業務の省力化につながります。さらに使用履歴も一目で確認できセキュリティと運用に役立ちます。
タッチキ-(タグ)をポケットやカバンに入れたままで、指で軽くリ-ダをタッチするだけで施解錠するiEL(MIWA LOCK電気錠システム)です。カギ(シリンダ-)もURからPR(ディンプルキ-)に交換しました。
他にもリモコンを持って扉に近づくだけで自動的に施解錠する製品もあります。関心のある方は一度ご相談下さい。
ハンズフリーまたはノンタッチで施解錠ができるシステムの電気錠です。電源は電池とACアダプターの2仕様あります。
ハンズフリーはIDキーを携帯してボタンを押すだけで動作します。ノンタッチはIDキーをボタン部にかざして動作します。
取付けには扉の加工が必要ですが特に電池式は扉の加工のみで設置が可能です。取付けできるかの判断は弊社までご相談ください。
ハンズフリー用IDキー